2007年8月28日火曜日
大型トレーラーと衝突 2人死傷
昨夜、黒松内町で大型トレーラーとトラックが衝突して一人が死亡、一人が重傷となっています。事故があったのは、黒松内町大成の国道37号です。きのう午後9時ころ、伊達方向から函館方向にむかって走行していた大型トレーラーが、対向車線にはみだし、前から来たトラックと正面衝突しました。この事故でトラックを運転していた森町の、石田紀世美さんが全身を強く打ってまもなく死亡、大型トレーラーを運転していた男性が、内臓を強くうつ大怪我をしました。現場は見通しのよい直線で、警察では大型トレーラーの運転手の身元の確認を急ぐとともに、対向車線をはみ出した原因を調べています。
2007年8月25日土曜日
不明の高校生、遺体で発見
北斗市の海岸で21日、海水浴中に溺れて、行方がわからなくなっていた高校生がきのう遺体で見つかりました。遺体で見つかったのは、函館大谷高校1年の木下翔太さんで、溺れた場所から400メートル程離れた海中で、捜索中のダイバーに発見されました。
2007年8月17日金曜日
2007年8月13日月曜日
泊原発3号機でトイレットペーパー焼く
不審火の再発防止策をとって工事を再開したばかりの北電泊原発3号機でけさ、トイレットペーパーにこげた跡がみつかりました。北電によりますと、けさ、泊原発3号機の屋外に設置された仮設トイレでトイレットペーパーにこげた跡があるのがみつかりました。泊原発では、不審火の再発防止の監視体制などを強化して3日から、工事を再開したばかりでした。
2007年8月11日土曜日
千歳基地で航空祭
航空自衛隊千歳基地では毎年恒例の「航空祭」が開かれ、ブルーインパルスの曲技飛行などを見ようと多くの観客が訪れました。今年基地開庁50周年を迎えた航空自衛隊千歳基地で行われた航空祭、会場にはおよそ8万人の観客が訪れました。基地では航空機などの展示も行われましたが、中でも最大の呼び物は航空自衛隊唯一のアクロバットチーム「ブルーインパルス」6機による曲技飛行です。きのうは曇り空で見通しが悪く宙返りや垂直上昇などの曲技飛行は制限されましたが、それでも観客たちはパイロットの見事な操縦技術を目の当たりにして、大きな歓声を上げていました。
2007年8月8日水曜日
スーパーに巨大シェルター
大地震などの災害時に救護場所や支援物資の配給センターとして活用できる巨大は風船でできたシェルターが札幌市内のショッピングセンターに配備されました。バルーンシェルターは、80人が横になれるスペースがあります。防水性にも優れ、40分ほどで設置出来ることから、2004年の新潟県中越地震でも被災者の避難スペースとして活用されました。
2007年8月7日火曜日
ガソリンまた値上がり
原油価格の高騰が原因でガソリンがまた値上がりします。きょうはかけこみでガソリンを入れる人もいて夏休みの行楽シーズンを直撃しそうです。札幌市内のガソリンスタンドです。(磯田記者)「こちらではレギュラーガソリンを1リットル137円で販売していますがあす8月1日からさらに値上げすることを決めました」レギュラーガソリンの価格の推移です。ここ数年値上がり傾向にあるガソリンは去年9月に143円を突破、その後128円台にいったんは下がりましたが、今月は139円、あすからは140円を超え過去最高になることも予想されます。あすからの値上げを知ってかけこみで入れに来るお客さんもいました。(お客さん)「私は知らなかったんですけど主人から聞いてきょうのうちに入れておこうと。困りますね・・・」(プラザ25営業所・木村孝司さん)「学校も夏休みに入って家族で出かける時期なので、私たちとしても値上げしたくない時期。夕方から夜にかけて駆け込みの給油もあると思う」札幌西区のクリーニング店です。原油価格の高騰で値上げの打撃を受けているのはガソリンだけではありません。ここでは主に石油系の洗剤で汚れを落としています。ほかにも多くを「油」に依存しています。服をつるすハンガー、それを覆うポリ袋。そして、営業で使うクルマも「油」が使われます。(大五ドライクリーニング・斉藤健司さん)「3月に一度値上げはしたが重油の高騰で全然追いつかない」このクリーニング店では利用客のことを考えると再び値上げはできないと、社内で省エネ委員会を立ち上げて節約に努め、厳しい状況を乗り切ろうとしています。
登録:
投稿 (Atom)